健康経営宣言(目的)
当社は、従業員一人ひとりが心身ともに健康で、活き活きと働ける職場環境を整えることが、企業の持続的成長と社会への貢献につながると考えています。
そのため、健康の保持・増進を経営課題の一つとして捉え、経営トップのリーダーシップのもと、全社一丸となって健康経営に取り組み、心身の不調による休職者、退職者ゼロを目指します。
基本方針
1. 経営と健康の一体化
健康を企業戦略の一環と捉え、従業員の健康保持・増進を通じて企業価値の向上を目指します。
2. 予防と支援の推進
生活習慣病やメンタルヘルス不調の予防に注力し、健康診断結果のフォローや相談体制の整備を行います。
3. 働きやすい職場環境の整備
ワークライフバランスを推進し、柔軟な働き方や休暇制度の充実を図ります。
4. 健康に関する教育・啓発
健康に関する知識の提供や、健康意識の向上に資する活動を実施します。
5. 従業員との協働
従業員の意見を反映しながら、健康経営の施策を共に創り上げていきます。
6. 効果の見える化と継続的改善
健康指標や生産性データを基に、PDCAサイクルによる継続的な改善に取り組みます。
健康経営推進体制
健康経営推進委員会組織体制
委員長 | 1名 | 取締役社長 | ||
---|---|---|---|---|
副委員長 | 1名 | 常務取締役 | 総務担当役員 | |
委員 | 役員 | 2名 | 専務取締役 取締役 |
|
所属部長 | 4名 | 経理部長 カーライフ営業部長 産業燃料部長 営業部長 |
総務部長、事業推進部長、 関連事業部長は役員が兼務 |
|
労働組合 | 2名 | 執行委員長 副執行委員 |
||
事務局 (相談窓口) |
1名 | 総務部次長 |
健康経営戦略マップ
健康管理に関する状況
2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
---|---|---|---|
健康診断受診率 | 2022年度 87.26% | 2023年度 85.85% | 2024年度 100% |
喫煙率 | 2022年度 38.0% | 2023年度 39.9% | 2024年度 39.7% |